資産運用ブログ
<2025年度>満足度調査アンケート結果(運用商品の満足度編)
2025年4月15日皆様こんにちは。なにわファンドの大村です。
長らくお待たせしておりました、2025年1月実施の『なにわファンド顧客満足度調査』の結果についてご報告いたします。
まず第1弾として、運用商品の満足度に関するアンケート結果を公開いたします。
ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。
=アンケート実施概要=
◎実施期間:2025年1月6日~2025年1月31日
なにわファンドに1度でもご出資いただいたご経験のある投資家様を対象に、満足度に関するアンケート調査を実施し、計120名の投資家様にご回答をいただきました。(男性:84名 / 女性:36名)
✅利回りの満足度

利回りの満足度について、75%の方にちょうどいいとご回答いただきました。
高いとお答えいただいた方の割合を含めると、86%の方にご満足いただけている結果となっています。
一方で、16%の方からは低いとのご回答があり、近年増加傾向にある高利回り商品と比較すると、利回りの観点においてなにわファンドが見劣りしている事実は否めません。
しかし、高利回り商品にはそれなりのリスクがつきもの。
例として、金融機関による借入併用型ファンドの場合、レバレッジ効果(=少ない資金で大きな利益を狙う、投資における”てこの原理”)により利益拡大を目指すことができる反面、運用結果によっては金融機関への借入金返済が優先され、配当の減少・元本割れが発生する可能性があります。
また、売却益の一部を配当原資にしているファンドは、予定運用期間内に対象不動産の売却が完了しなかった場合、配当・償還の遅延が発生する恐れがあることなどもリスクの1つとして挙げられます。
そこで、なにわファンドのまいどシリーズ(賃貸型)では、できる限り安心して投資家の皆様にご利用いただけるよう、想定利回り6%をベースに、余裕を持った運営ができるかどうかを基準としたファンドを組成しています。
たとえ実質利回り10%以上の不動産であっても、空室リスクや退去による修繕工事の発生など、様々なリスクを想定したうえで、実際の利回りよりも余裕を持たせたファンド設計を行っているため、控えめな利回りとなることをご理解いただけますと幸いです。(※元本保証ではございません)
今後も『いかに安心してお客様にご利用いただけるか』という点に重きを置いた運営方針を大切に、利回り以外の部分でも価値を提供できるよう、運営一同尽力してまいります。
✅運用期間の満足度

運用期間の満足度については、83%の方にちょうどいいとご回答いただきました。
一方で、短いもしくは長いと思われる方も一定数いらっしゃり、本アンケートの結果を踏まえたうえで、それぞれのニーズに合わせた柔軟な運用ができないかと試行錯誤を重ねた結果、2025年1月29日付で大阪府より変更約款の認可取得に至りました。
変更約款の認可取得により、資金の流動性を高めつつ、投資家と事業者双方の負担軽減にも大きく寄与する仕組みの提供が可能となりました。
変更約款申請の経緯につきましては、過去の資産運用ブログにてお話しておりますので、こちらも併せてご覧いただけますと幸いです。
✅分配回数の満足度

分配回数については、85%の方にちょうどいいとご回答いただきました。
まいどシリーズにつきましては、分配金を受け取る楽しみを味わってほしいとの思いから、3ヶ月に1度・年4回のお支払い日を標準設定としております。※ファンドによる
また、おおきにシリーズは対象不動産の売却利益を原資としているため、運用期間中のお支払いは1回(原則、売却成立後)となることをご了承くださいませ。
✅組成頻度の満足度

組成頻度については、77%の方にちょうどいいとご回答いただきました。
一方で、少ないとのご回答が22%と、ご要望に対し十分な投資機会の提供ができていない現状を、大変不甲斐なく感じております。
ファンドの対象となる不動産は、弊社代表や仕入れ担当より購入を予定している旨の共有があり、その後利回りの検証や、リスク・懸念点等の洗い出しを行い、ファンドに相応しい物件かどうかを選定しています。
すでに弊社で保有している不動産の場合、それほど組成に時間はかからないものの、資金調達の1つとしてファンド事業を運営しているため、新たに取得する不動産を対象とする事例も多く、時期によって仕入れの状況に偏りがあること・ファンドの選定に時間を要することなどから、皆様のもとへ情報をお届けするまでにお時間を頂戴しているのが現状です。
大切なご資産をお預かりする立場として、確かな裏付けのもと、自信をもってご案内できる商品を提供したいという想いはそのままに、コンスタントに投資機会の提供ができるよう、運営体制の見直しを図ってまいります。
今回は運用商品の満足度に関する調査結果のご報告をさせていただきました。
次回はファンド事業運営の満足度に関する調査結果について、ご報告をさせていただきます。
次回の更新を楽しみにお待ちいただけますと幸いです。