新入社員(仮)あーちゃんブログvol.3
2022年3月4日
皆様こんにちは!
なにわファンド担当新入社員(仮)のあーちゃんです(*’▽’)
3月も元気にお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたしします✨
さて、今回のお題に入る前にどうしても見て頂きたいものがありまして…
そう!実はこのブログのサムネイル画像を自分で作ってみたんです(〃▽〃)
すでにアップされているブログのサムネイルにもあるように、
月ごとにその月のイベントや季節に合ったイラストも添える予定⛄❄
ぜひブログと一緒にサムネイル画像もチェックして頂けると嬉しいです!
以上余談でした🤭それでは本題へまいりましょう!(笑)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
というわけで今回のお題はズバリ!
【おおきにシリーズとまいどシリーズの違いについて】です!
皆さんはなにわファンドが募集するファンドには“まいど“と付くものと、
“おおきに“と付くものの2種類のファンドが存在することはご存じですか?
すでにTwitter等を通してなにわファンドを知ってくださっている方の中にも、
『結局のところまいどとおおきに、名前以外の違いがイマイチ分からない…』
と思われている方が多くいらっしゃるかと思います。
そこで今回はまいどシリーズとおおきにシリーズの違いをなるべく分かりやすく
解説していこうと思いますので、ぜひ最後までお付き合いよろしくお願いいたしします😊
まずはインカムゲイン型の『まいどシリーズ』から!
インカムゲインとは、資産を保有することで受け取ることのできる配当や利益を指します。
まいどシリーズはすべてこのインカムゲイン型を採用しているので、物件の運用に伴う家賃収入や
テナント収入といった利益を出資割合に応じて分配する仕組みとなっています。
例えば現在運用中の『まいど2号』は運用期間が24か月あるので、年4回の配当サイクルとすると、
2年間で合計8回にわたって分配金を受け取ることが可能です。
図のウサギさんのように30万円出資したとすると、税引き前で4か月に1回4500円の分配金が支払われます。
(※正確には源泉徴収の20.42%をお客様の分配金から控除したのち、お客様のご指定口座にお振込みいたします。)
何もしなくても定期的にお金が入ってくるというのは魅力的ですよね…!
比較的資金拘束期間が長くなりますので、余剰資金の運用を考えている方にお勧めのファンドです😊
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
次にご紹介するのは、キャピタルゲイン型の『おおきにシリーズ』です!
キャピタルゲインとは、資産の価値が上昇することによって得られる利益を指します。
おおきにシリーズではこのキャピタルゲイン型を採用しているので、物件取得時よりも価格が上昇した場合に
その差額(売買利益)の一部を、出資割合に応じて分配する仕組みとなっています。
例えば図のように運用期間中に取得金額にプラスして500万円で売却することができた場合には、
管理・修繕等に係る運営費や事業者報酬を除いた売買利益の一部が出資割合に応じて分配されることになります。
また、おおきにシリーズはまいどシリーズとは異なり、配当受け取りは対象物件売却後の1回のみとなります。
昨年10月より運用を開始したおおきに1号では、運用開始後わずか2か月程度で売却が完了し、
すでに分配金の支払いも完了していますが、物件がいつ売れるのかを明言することはできません。
そのため分配金の支払い時期も、物件の売却が確定するまでは未定となります。
ここまでを聞くと不安に感じられる方もいらっしゃるかと思います。
弊社では長年培った不動産業者としての経験値をもとに、早期に売却の可能性のある物件をファンド化していますが、
新築物件は1年を過ぎると新古物件となり価値が落ちるため 、1年で売れなかった場合は、運用期間の延長も考えられます。
しかし、通常は1年の間に状況をみて価格の見直しをし売却へと持っていくことが多く、値下げのリスクも充分にとっての
想定利回りを設定しておりますので、どうかご安心いただけますと幸いです😌✨
人生には様々なライフイベントがございますので、比較的資金拘束期間が短いおおきにシリーズは、
短期での運用を考えている方にオススメのファンドとなります😊
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
さて、ここまで解説してきましたがいかがだったでしょうか?
言葉だけでは伝わりづらいかと、頑張って画像も作成してみました🌸
iPadで画像を作成しているのですが、上達してきたかも…?(自画自賛😎)
何度も内藤さんや増田さんに教えていただいてやっと理解してきたところなので、
こうしてブログを通してアウトプットする機会があると、より理解が深まりますね😊
これからも初心者目線で、なにわファンドについてわかりやすくお伝えしていければと思いますので、
また次回の投稿もご覧いただけますと幸いです!
最後までご覧いただきありがとうございました(*’ω’*)